エンジョイ! ストライダー !!
1、DRC埼スタの反省
前回涙涙の優勝を果たした2020/11/8DRC埼スタですが、課題も山積みに露出。
小型スプリンターの次男坊はスタートで出遅れると挽回できるのはコーナーのみ。
コーナーリングに関しては我が子を自慢できるレベルと自負していますが、結局のところ、コーナーリングで勝負できる距離にいないと何の役にも立たないのが勝負という観点。
勝負に勝つには得意技を食らわせてやる距離感に居ないと食らわせてやれないのです。
【次男坊の当分の課題】
・ベストスタートがいつでもできる安定した技術
・ライバルから多少離れてもコーナーで勝負できる距離感に差を留められるスタート後のダッシュ力強化。
っです!!
なので、
2、久しぶりのガチ個人練
長男、長女と勉強させていただいているので、飴と鞭の使い方は昔より上手なはず。
感情は殺し、ティーチングとコーチングの技術とコミュニケーションテクニックで高みへ近道したい!!
まずはスタート!!

もう!!!
本当に爆風スランプ!!!!
じゃなかった(;’∀’)
スランプ!!!
以前の神がかったスタートとダッシュはいづこへ!!??
100回ほどスタートをやったが、ぱっとしない結果。

ダッシュも疲れて徐々に上体が上がってくる始末。
もうやめとこ!!
考察として
元々兄弟たちのスタートを感覚的に真似をしており、教えていないのにうまかった次男坊。4歳中盤を越え、自ら思考して助言を遂行しようとすることで、模倣からオリジナルに進化しようとしているスランプと考えました。
身長も伸びてるしね。
まぁ、気長に楽しんでいこう!!(=゚ω゚)ノ
3、気晴らしライド!!
ストライダーばかりでせっかく買った自転車を乗らせていないため、ご機嫌とりも含め秋晴れの下RideOn!!!!

いつもの公園から2km程走ると農協が運営している大きな公園があります。
そこには面白い民芸品や新鮮なぴちぴち野菜が販売されており、埼玉県の中でもなかなかナウでヤングなスポットです!!

パパはママのクロスを無断で良く乗ります。
子どもたちと並走するのにガチなロードバイクではとっさの動きができないのでめったに乗りません。長男と20km以上のライドになると使う程度(=゚ω゚)ノ

スタート練の時にみせた切ない表情とは打って変わって子どもの豊かな表情!!
次男「温かいの飲みたーい!」
熱燗?いいねぇ。(笑)

ホットレモンを飲みつつ木馬にRideOn!!
何かしらにRideOnしている次男にウケてしまう。

さっきまで
パパ「だから!スタートのタイミングがずれてんの!なんで動きが遅れてるん!?」
パパ「なんども同じミスしてるで!?スタートしてからのダッシュが足数足らないの!」
とか偉そうに言ってたけど、、、
せっかくの休みに、意味わからんパパの遊びに付き合ってくださってありがとうございます。だよなぁ。としみじみ反省。
競技だからと言いつつも、子どもからしたら理解に苦しむ部分もあるよねぇ(;´∀`)
いつまで付き合ってくれるかわからないけど、
いつもありがとうございますm(__)m
これからもよろしくお願いしますm(__)m

今日の戦利品。
しっとり系さつまいもの代名詞!!
『べにはるか』6本でこの値段はいいねぇ。
THE!!即買いっ!!!
(帰宅後長男が友達を2人招き、ふかし芋は味見をしただけで消えましたとさ)
4、完全飴タイム!!
パパとのガチ個人練の締めは
温泉!!
定番コース(笑)
今日は『昭和レトロな温泉銭湯』でお馴染みの
【玉川温泉】
めっちゃおススメです!!!

こちらは長男のガチ練や大会のリフレッシュなどでもお世話になっていました。
⇒例えばこんな感じです
あぁ、2年前だけど、今見ても胸が苦しくなる動画だわぁ。
コースアウトって、、、(´;ω;`)ウゥゥ

湯上りに次男坊が
次男「上をプシュッて開けるのが売ってるね!ねぇねぇ見てみて!」
飲みたいとは言わないのが次男の交渉術。
いつもなら簡単にかってあげるんだけどね。
でもね。
温泉の入り口での会計でパパは青ざめたの、
確認ミスでなんと手持ち1300円。
入湯料2人で約1100円。
残金200円(;´∀`)
もう、怖くて何も買えない状態なのよ。。
そんな高校生の財布以下のてへぺろパパを許せ!!!


後ろ髪惹かれてるねぇ(;´∀`)
今度買ってやるから(笑)