先日の大会から不調の次男くん。
確実に足の力は強くなり、ピッチもとっても上がっているのに最高速は低下している現状。
でも進化していると思える場面が多いことも事実。
要はコツをつかめれば一気に化ける可能性は高いため、コツコツとトリガーになる動きを練習していきます。
本日はコソ練で初めて投入した練習方法。
路面を後方へ効率よく蹴れることがランバイクの必須な動作。
でもその表現は小さい子にはなかなか伝わらない。
どうしたらわかってもらえるのか、、
これだ!!!
足底が丁度収まる程度の3つ折り段ボール片。
これをどれだけ後ろにぶっ飛ばせるかという練習。
小さい子でもわかりやすく、ゲーム性もあり、飛んでくる段ボールを楽しみながら拾ってくれるという一石二鳥な方法。
下半身を強く使うには円滑な荷重移動が必須であり、それを実現するには安定した軸が必要となります。
結局全身の協調的な運動連鎖があって実現できている動作なので実はとってもすごいこと。末っ子がお兄ちゃんたちよりふらつくのはまだ発達途中だからですね。でも確実に成功率は上がっている(*‘∀‘)
これの前にフォーム練習で軸が取れていることが大切です
合わせてやってみて下さい(*´ω`)
⇒自宅で出来るフォーム練習こちら
この段ボールぶっ飛ばし練習は自宅でもできます。
自宅ならから雑巾をぶっ飛ばします。
これは導入初日に家でやったものですが、末っ子はなかなかぶっ飛ばない。
お姉ちゃんはクイックルワイパーも真っ青なほどぶっ飛びます(笑)
長女は脚の蹴りに合わせて体幹の回旋がとてもスムーズに行えています。
肩甲帯、肘、手関節など下半身の運動に連動した上肢体幹のバランス反応が素晴らしい。
オフロスキー的に言うと
みんなも!やってみてくれ(*‘∀‘)
エンジョイ!ストライダーエクササイズ!!