エンジョイ!! ストライダー !!
先日ついに迎えた
長男 薫 7歳 ストライダー ラストレース
涙腺爆発非常事態宣言発令!!!!
私の人生においても必ず語らなければならない歴史となるはずなので、思い出が鮮明な今のうちに軌跡の基点となったエピソードを中心に振り返りたいと思います。
語りまくると大変なボリュームになるため、あくまでも思い出の基点。
〇 長男の ストライダー 初めての歴史
この歴史はパパとママが ストライダー に出会う事から始まります。
大きくなるまで自転車に乗れなかったことがコンプレックスのママ。
『子どもにはそんな思いをさせたくない。』
とネットで探した”ペダル無し自転車”
漠然とそんなものがあるのかと、幼児玩具の進歩を感じていた中、よくある”何となくイオン”という一般的なファミリーであった私たちは、とある店舗で初めて出会いました。

ムラサキスポーツに合った チューンド ストライダー
改造があることに驚き!!Σ(・□・;)
拡張性のあるものであることに感動。
そして
店頭の小さいモニターに流れたいたPV
そのPVにはカッコイイヘルメットやユニフォームで想像を超える速さで走る子どもたち。
『カッコイイ!!』
後にまさか自分が代表を引き継ぐとは思ってもいない
埼玉ランバイクチーム『TYPE SPEED』のPV
すべの始まりでした。
その1 初めての ストライダー

3歳のクリスマスにサンタさんより届いた緑の ストライダー です。
楽しくて楽しくて保育園の帰りに公園に寄らないと泣くほど大好きでした。
その2 初めての ストライダー の大会参加

2016年3月 3歳 埼玉県熊谷市にて行われたLAGP熊谷大会へ参加
実は次男が出産したばかりでママと次男は産婦人科に入院中。
パパも不安がいっぱいで訪れました(;^_^A
熱気に気圧されたのを覚えています。
その3 初めての チューニング ストライダー での大会

関東自動車大学校でのイベントの一つとしてDRCが開催されました。
なんの知識がない我が家はどきどきして時間が来るのを待っていました。
その4 初めての DRC & 表彰

人生初の表彰式。
長男の初めての賞状はDRCでした。
その5 初めての練習

大会に出て練習が必要であることに気づきました。
「遊びなのになぜ練習しなければならないのか!?」
とすごく葛藤を感じたのを覚えています(笑)
まさか5年間もやるとは思っていないころ(;’∀’)
その6 初めての私物コーンでの練習

練習が必要と感じていろいろやってみたが、コーンがあった方がイイと気づきホームセンターで購入。
今でこそ麻痺していますが、個人でコーンを買うってかなり違和感。
日常生活で買う事ってあります??
いらねー!(笑)
その7 初めての ストライダー チーム 練習会参加

ランバイク チーム『 TYPE SPEED 』に所属して初めての練習会。
何もわからずに参加しましたがみんな優しくリードしてくれました。
そしてまた
「遊びでここまでやらないと勝てない世界なの!?」
と再び驚愕。
いろいろな車体を見る機会を得てどんどんお財布が冷めていきます。

2016/5DRC和光 3歳8か月で念願のトロフィーゲット!!
人生初のトロフィーにめっちゃ笑顔の長男。
パパは職場を変えたばかりで疲れている時期。昼食時にラインが来て疲れが無くなったのを覚えてます。

2016/5 エンジョイカップ 富士見高原ステージに初めての エンジョイカップ として参加。普段参加していた大会とは雰囲気が異なり、大規模な設営や活気にあふれる雰囲気に感動。
そして長女2歳のデビュー戦でした(=゚ω゚)ノ
その10 初めてのエンジョイカップ ファイナリスト

初めて参加した エンジョイカップ でファイナリスト!!
今思えばすごいこと!!
このころは長男のことしか知らないのでそれなりの感動でしたが、長女と次男を経験していくうちに、長男半端なかったんだなぁっと思う事が多いです(;’∀’)
その11 初めてのエンジョイパーク&オフロード

2016/6 初めてストライダージャパン公式コース”エンジョイパーク”というもとがあることに気づく。しかもそこで大会もある!?
大会も視野に入れつつも、まずは遊びに行ってみました。
子どもは探検のようで楽しかったようです(=゚ω゚)ノ
ただ親から見るとかなりの斜度にヒヤヒヤしたのを得てます(笑)

初めてのS1!!
しかも初めてのポイントシステム!!
予選1を1位、予選2を2位で通過したが予選敗退という納得できないシステムに困惑(;’∀’)
二回目の方が全体的にポイントが高いため、予選1の1位より予選2の1位の方が価値が高いというシステム。
今もモヤモヤする(笑)
結局この後もタイトルを獲れそうで獲れなかった大会(笑)
その13 初めての吉田モールディング来店

誰もが知るあの通称”チャンプグリップ”の工場へ初めてお邪魔しました。
めったに目できないチャンプグリップの量や種類に大興奮!!!
この来店以降5年間にわたりお邪魔し続けています。
ちなみに正式名称は
『Best grip CHAMP』
商品にも書いてあるけどなぜかチャンプグリップで通っている不思議(笑)

当時のりに乗っていた長男。チームリーダーの勧めもありRCS松本ラウンドへ初参戦。それまでRCSを知らず、このときはじめて知る。
参加してみてその規模とレベルと熱に感動。
ストライダー業界の新しい一面をみた日でした。

はじめて参加したRCS松本ラウンドでまさかのA決勝7位。
このときはエンジョイカップ同様長男のことしかしらないのでその偉大さに気づいていなかったという。この後長男4歳クラスをはじめ、長女、次男とRCSのA決勝の壁の厚さを知ることになりました。

2016/8 大手町仲通りで行う市街地コース!
なんといってもタイムズの駐車料金が鬼金額になったことを覚えています。
こんな都内に来るまで来るリスクを理解しました(笑)
また、出走前に余計なことを言って変なコース取りをさせてしまい、順位を4つほど落とさせてしまったことを今でも昨日のことのように悔いながら思い出します(´;ω;`)ウゥゥ

シーサイドライダーマンズの駐車料金を反省し、今度は長男と二人で初めての電車移動を実施。現地に到着するとまさかの大雨。
そして
荒天のため大会は中止(;’∀’)
当時は大変でしたが今となってはいい思い出です。
長男へ電車の中でみるように駅の近くの書店で勝ってあげたウルトラマンオーブの本に、オマケでついていたソフビ人形が、ウルトラマンにはまることになるきっかけとなったのもいい思い出(笑)

バアバ家から近い宮城県のSUGOサーキットで開催されたマルチショート。
今では有名になりましたが、この頃は穴場の大会の位置づけ。
なんとかして3歳のうちに優勝を取らせてあげたくて必死でした。
その期待に応えてくれるように予選から1位で完全優勝を果たしました。
感動したのをよく覚えています(*‘∀‘)

長男史上初めての20km。
初めて優勝したマルチショート決勝にて叩き出しました。
このとき子どもに大切なのは『自信と勢い』なんだと気づき、この後からいろいろと考え方が変わりました。
その20 初めての DRC 優勝

マルチショートからの帰り道に寄ったDRC鹿沼大会。
初めての優勝により『自信と勢い』が凄まじい長男は再び完全優勝。
この後のRCSに向け勢いを伸ばしていきます。

3歳ラストRCS神戸大会に向けてパパと男二人旅を強行!!
初めての新幹線に長男は興奮。パパは知らない新幹線システムに不安爆発。
どうにか到着しパパは緊張からぐったり。でもポートアイランドでコースを設営している場面をみてこみ上げる興奮。
この興奮もわすれないなぁ。

絶好調で迎えた本番。
これで勝てなかったら今後勝てるはずがないという状態まで整えられている。
それでもやはり熱い上位陣の壁。
表彰台手前、A決勝4位
トロフィーがもらえないとわかると号泣。
悔しくて泣いた初めての体験でした。

2016/10 悔し涙の3歳ラストから戦国乱世の4歳クラスへ。
初めての4歳クラスですが大健闘の4位。
幸先の良いスタートでした。
ここから中略。
エンジョイカップ、RCS、DRC、マルチショート、バンビーニ、ステイゴールド、APカップ、EP-1など多くの大会を経験し、4歳後期へ。

2017/8 エンジョイカップ 楽天イーグルスステージにて念願の3位入賞。
ここまで エンジョイカップ では何度もファイナリストに残るも表彰台は遠い状態。4歳ラストRCSに標準を合わせ調整してきたことが実を結びついに表彰台をもぎ取る。

特典でこんなに素敵な表彰式を行ってくれるというサプライズ!!
本来であれば次男が今年12インチラストで走るはずだった思い出の大会。
コロナのバカヤロー!

全ての努力が報われた瞬間。
長男と二人でA決勝を目指して練習を繰り返してきたガチな半年間。
結果は転倒して11位となりトラックには乗れませんでしたが、今でも鮮明に覚えている濃厚な瞬間です。

転倒しても泣かずに全力で走ってきた長男。
ゴール直後に大号泣。
4歳は悔し涙が多い年でしたが、濃厚な一年間でした。
中略。
5歳からは大会の数は減り、ややストライダーから距離を置くことも増えてきました。このまま卒ストかと思いましたが、2歳になった弟がストライダーを始めたことで指導として継続。
自分のためではなく、弟のために走っていくことで緩徐ではありますが成長が再び進行します。
そして
弟が生まれたときに初めて参加したストライダーの大会から約5年。
弟が数え5歳になる年にいよいよ競技者としてラストを迎えます。

長男の成長にとてもお世話になったDRCを卒業の場に選ぶ。
天気やコースコンディションはベストではないが、ベストではない環境も幾度となく経験したことでメンタルに変動はない長男。
本当に頼もしくなった。

3歳の背中から5年間見続けたこの風景。
この記事でまとめたことでどんなに変化したのかがわかり、ブログを書きながら泣いてます(´;ω;`)ウゥゥ
いろいろあったなぁ。と思いながら、最後は助言無しで背中をポンポンを叩いて見送りました。
もう5年にわたり言ってきたので言うことは無いです。
〇 振り返ってみて
本当にたくさんのことを学ばせてもらいました。
いろいろ言いたいことはあるのですが、多くのことは今までブログでまとめてますのであえてはここでダラダラかきません。
1番言えることは
『ストライダーやってなかったらこんなに子どもたちに興味を持てなかった』
ということです。
普通のパパの距離感で何となく楽しい日々という過ごし方で終わっていたと思います。まぁ悪いことではないですが、ストライダーで得られた満足度を考えると、少しもったいないですね。パパうざいくらい近い存在だったと思います(笑)
あぁ、やっぱりダラダラ書いてる(;’∀’)
まとめます。
ちょ―――楽しかった!!!!!!
長男まだやってます(笑)
実は今でも進化中。
次男のコーチとしてストライダーは継続し、
メインは空手へ移行。
今後とも我がファミリーをよろしくお願いします(*‘∀‘)
エンジョイ!! ストライダー !!
仮面ライダーもまだまだ続きます!(笑)
仮面ライダーセイバー 楽しみ!!!!!!
「ストライダー 長男 の歩み」に2件のコメントがあります
らんばいくちゃんねるの人
(2020年8月7日 - 11:10 PM)みかん星人さんのブログがなかったらこんなにランバイクにハマらなかったなー
とか思いながら読ませて頂きましたw
フージンのベアリングぬいてメンテした記事だったり、サイクルベースあ○ひの愚痴記事だったり、ジッポオイルでベアリング掃除したり、まさに僕のランバイクバイブルです。
まだまだ楽しみにしています
カオル君、空手頑張ってね
RB.ch
setuna619
(2020年8月9日 - 7:21 PM)ランバイクチャンネルの人ありがとうございます(笑)
私もこんなに続くとは思ってなかったです(;´∀`)
あのビッグサイトの出会いは間違いなく私の人生が変わりました(笑)かなり刺激を受け、今でもストライダーのモチベーションを維持できてるのはランバイクチャンネルの人のおかげです!U6には参加させていただきたいので開催の際には是非お願いします(^^)
スト練の前に予防接種したのもいい思い出です(笑)