先日行った肩を手に近づける動作に今まで家庭で出来るシリーズで培ってきた動作をミックス!!
これができればフォーム練はOKか!!??
・フォーム練で強化した軸足力
・蹴り脚練で強化した指先の蹴りによる瞬発力
・引き足練で強化した持ち上げ力
・肩と手の動きで強化した速く円滑な荷重移動
それらの総決算となる練習法!!
恐らくいきなりこれをやってと言っても出来る子は少ないはず。
いきなりこれが出来るのであれば、この練習を反復することでコース練でも安定した走りができると思います(*‘∀‘)
せっかくなので今まで発信した家庭で出来るシリーズを振り返りましょう(゚∀゚)
基礎1 安定したフォーム練
基礎2 安定した滑走フォーム
基礎3 蹴り脚練
基礎4 引き足①
基礎5 引き足②
基礎6 引き足③
基礎7 腕の使い方
基礎8 総まとめ
これが意識せずに定着したらあとはひたすら走りまくる!!!
力強さ、蹴り脚の抜けの良さ、荷重移動の円滑さ強化など家庭で出来るシリーズを現地で活かしつつ強化する必要があります。
ただ、その時のポイントの伝え方などは4スタンス理論を用いると良いと思います(*‘∀‘)
肩を手に近づける際に体幹をひねるのかまっすぐ近づけるのか、引き足は反対の方に向かって捻りを入れるのかまっすぐ持ち上げるのか、引き足を意識するのか蹴り脚を意識するのか、頭を落とす際に力を入れるのか、持ち上げる時に力をいれるのか、、、
大人の声掛け1つでこのフォームをベースに能力が掛け算式になるのか、足し算になるのかと変化はあると思います(*´ω`*)
まぁマイナスは無いとは思いますが(;’∀’)
以前のブログでも触れましたが、4スタンス理論もまた語る機会があれば更新したいですね。

小学生サイズですがネーム無料は嬉しい!!!
長男用に注文したばっかりでこれを発見(;´∀`)
これにしてあげればよかった(;^_^A
エンジョイ!!親子コミュニケーション!!