ストライダー カーボンパーツ!
○注意喚起
まずはじめに、ストライダー アフターパーツ&ランバイクショップHANAMARUさんのInstagramで投稿されていた転売についての注意喚起。
激しく同意!!!
紹介されていた出品者は以前からいくつかのフリマサイトでストライダー パーツを転売しており、しかも私のブログの情報とリンクしていることも多々あり、パーツを紹介した手前とても心が痛いときが多々あります。
誰がどのパーツを買って誰と楽しもうが自由ですが、利益目的に転売し、あたかも専門家のような口振り、目に付きすぎます。
他人の子どもが乗る物ですのでもっと慎重に動いて下さい。
本日のパーツも転売されており、かなり高額に設定されています。
タイミング的に私が転売しているように映ってしまわないか怖いです(-_-;)
この商品が欲しい場合は
⇒Gipsy正規店 様
⇒HANAMARU 様
で買えるとよいのかなと思います(◡ ω ◡)
HANAMARUさんならアフターケアも安心ですね。
オンラインショップでは在庫切れとなっているためお問い合わせしてみると良いですかね。
直売では海外ショップですので取引は自己責任で(*´ω`*)
〇 ストライダー 春の散財祭
冒頭から重たい話すみませんです
(;´∀`)
切り替えていきます!!
本日も開催!!
ストライダー 散財祭!!
無事に海を越え物流の壁を越え手元に来てくれました
(*´ω`*)

さ~て、本日のおもちゃはなんだろうかなぁ。

この瞬間が一番楽しみなんだよなぁ。
ワクワクし過ぎてワクワクさんになっちゃいそう!!
⇒ワクワクさんと言えば(笑)
ではあけますよ!!!
ほ~~らでてきなすった!!!
ランバイクパーツメーカー
【Gipsy】

この化粧箱最高!!!
カッコイイわぁ。
子どものお弁当箱にしようかしら(´っ・ω・)っ

梱包がしっかりされており心のワクワクさんが雄たけびをあげています!!
〇Gipsy G-zero carbon
はい!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ストライダー プロ用カーボンフロントフォーク
【Gipsy G-zero carbon】
こちらはサイズが2種類あります。
・ストライダー に適応するコラム径25.4
・バニッシュなど自転車規格のランバイクに適応するコラム径28.6
があります。
全体的なサイズや重量がことなるので正規店の情報を参照してくださいね
(*´ω`*)

なにより
かっこいい!!!
これに尽きます(笑)
カーボン独特の流線形に太いフレーム!!
そこにシルバーのデカいロゴとクリア塗装!!!
誰かよだれ拭いてぇぇ!!!(笑)

そしてこのオフセット一体型の機能!!!
後付けとは違い、間違いない剛性とハンドリングの軽快さ!!!
そしてなにより
かっこいい!!!!
ご飯おかわり!!!(笑)
〇重量比較
Gip bikes Storeのサイトにも掲載されているようかなり軽量です。

ストライダー プロ純正 289g

Gipsy G-zero carbon 185g
凄い軽量!!!
100gの軽量化!!!
以前フレームの話でも語りましたが、軽量化が正義という訳ではありません。が、
長男号は生粋のアルミ製マシン。
もう少し軽量化したいなぁ。と思っていたため、とってもありがたい恩恵。
しかもハンドリングの恩恵が大きいパーツの軽量化は軽さ以上の恩恵が期待できます!!!
さらにありがたいのがアクセサリーの充実。
まずこれ

スペーサー、ヘッドキャップ、専用ボルト
いや~ありがたいですねぇ。
ストライダー純正と異なり自転車と同じ取り付け方法になるため必須な部品たちです。
続いて、

プレッシャーアンカー!!
いや~大変ありがたいです。
これがないとしっかりと取り付けられませんからね。
しかも【Gipsy】製の安心パーツ。
赤のアルマイトからーが男心くすぐりますねぇ。
(*´艸`)
〇見た目比較
実はフロントフォーク長がことなるのです。
上が今回のG-zero carbon
下が ストライダー プロ

1cmないくらい下がります(*´ω`*)
言い方を変えれば重心を下げ、ケツ上がりセッティングとなります。
オフセッターの恩恵と相まって直進安定性が飛躍的に向上し、ガンガン蹴っても車体がブレづらくなります(*´ω`*)
ただその反面高速コーナー以外の細かいコーナーリングの荷重移動はやや技術が必要になるかもです。
しかし
足回りの軽量化の恩恵も大きいためハンドリングの軽快さがあるのでライダー曰く
『コーナーがすごく軽い』(7歳9か月男子インプレ)
とのこと(´っ・ω・)っ
〇 装着
いや~、もうね、言う必要ないですが、

かっけぇぇぇ!!!!!!
このアフターパーツ感最高!!!!
ロードバイクにも多く採用されている設定。
フレームアルミ、フォークカーボン。
何て生意気な設定なんだ。。。
どこにも行けない車体の癖に(笑)
いや、 ストライダー は家族の絆をより高みへ連れて行ってくれる!!!
プライスレス競技!それが ストライダー !(笑)
コラムが長いためカットが前提ですね。

でも長男に試乗してもらってからにしよう!!
コラムスペーサーもカーボン製が手元にないため、バニッシュ用と合わせて注文しようっと(´っ・ω・)っ
※上記したよう ストライダー と自転車規格ランバイクはコラム径が異なるためコラムスペーサー購入には注意してくださいね(*‘∀‘)
〇 換装完了
かっこいい!!!!
めっちゃかっこいい!!!

このチューニングマシン感!!
たまらん!!!

現在コロナウィルスによる緊急事態宣言より、 ストライダー のイベントはすべて中止となり、練習も実質出来ない状態。
まぁ、学校の休校と仕事の調整、買い物も3日に1回、マスク入手困難の社会で ストライダー は贅沢な悩みではありますが、中毒者には辛い状況ですね。(;´・ω・)
私も病院勤務なのですがなかなか修羅場です。
みんなで乗り切り、来るべきタイスピ×○○○練習会に向け充電をよろしくお願いします(*‘∀‘)
空腹は最高の調味料といいますし!!
エンジョイ! ストライダー !!
「ストライダー カーボン フロントフォーク !」に2件のコメントがあります
ゆう
(2020年6月5日 - 2:41 PM)こんにちは〜!
初めてコメントしますm(_ _)m
このジプシーのフロントフォークを購入するか迷ってるんですが…
取り付けは簡単ですか??
また、ステムアダプターではなく、DaddyLabさんのステムキャッチを使っていますが、それはそのまま使えるのでしょうか…??
それとヘッドパーツですが、ジプシーのヘッドパーツですか?
setuna619
(2020年6月6日 - 9:19 AM)コメントありがとうございます。(*‘∀‘)
ジプシーのフロントフォークですね。これはおすすめですよ!
ただ取り付けにはややツールと技術が必要です。
ステムキャッチやステムアダプターは使わず、ロードバイクのような取り付け方になります。
ジプシーのフロントフォークが上まで突き抜けてくるのでそれにステムを取り付けるんですね。
取り付けには必要なことが2つあります。
・ヘッドパーツがすでについていること。
・コラムカットが自分でもできること。
チームに所属しているか、していなくともその辺に詳しい知人が入ればできる作業ではあるのですが
ツール集めから始めるとやや大変かもです(;^_^A
練習会などでお会いできれば私でもお力にはなれますのでもし機会があれば(*‘∀‘)