愛娘のスミレちゃんです。昨晩38.4℃あったけど今は元気です。
(鳴き声は末っ子が抱っこをママにねだる声です。スミレちゃんに無理強いして泣いているわけではありません(;’∀’))
スミレちゃんと同じようにアキレス腱伸ばしできた人いますか?
はい!!その人はずれぇぇ!!!!(笑)
ストレッチの基本は
持続伸長
です。
動画のようにぴょんぴょんしてては持続伸長は愚か、むしろ伸張反射という急激に筋を伸ばされた
ら縮むという反射による影響により硬くなります。
Ⅰb抑制で検索!!
伸ばしたい筋肉があるのであれば、伸長させたらそのまま持続。
理想は伸びるまで持続。徐々に伸長痛が軽減していきますね。
★本気シリーズの㊙テクニック★
アキレス腱伸ばしの格好で止まったまま。伸ばしている方のつま先を10回上げろ!!!
Ⅰa抑制で検索!!
筋は収縮した筋と反対の作用の筋を弛緩させる作用があります。
アキレス腱は足を下に向ける作用。その反対の上げる動作をすることで持続伸長のみよりも早く柔軟性を得ることができます。
Ⅳ、親子でハムストリングスストレッチ!!
まずはド定番のハムストリングスのストレッチ。
基本に忠実持続伸長にて
うわぁ。横から見ると俺って厚いなぁ。中年ベーコンめ!!!
ストレッチパワーが足の裏にたまってきましたか?(笑)
たまにつま先を上げて踵を突き出すようにしてやる人がいますが無駄です。痛いだけです。
あれはふくらはぎにある腓腹筋を伸ばすためですが、アキレス腱伸ばしの方法でやった方が速くて痛くないです。
ドMには良いかもしれませんね。
動画のストレッチ肢位で、抑えている場所から膝を曲げないで上げてもらえばアキレス腱と同じで、
より早くかつ効率的にハムストリングスを伸ばせます。
★本気シリーズの㊙テクニック★
リハビリ技術の応用 ホールドリラックス
本当に卑しきベーコンだな。
動画のように限界より少し下の場所から開始して、5秒ほど下に押し込んでもらいます。
その後脱力してもらってるうちに少しだけ持ち上げてストレッチをします。
やればわかりますが、伸びます。動画でもわかるように3回やってるうちに伸びてますよね?
これをうつぶせで膝伸ばしで大腿部を持って、持ち上げてあげれば腸腰筋のストレッチにもなります。
Ⅴ、まとめ
ストライダーを通じて子どもの運動特性や、苦手項目がわかってきていると思います。
これってストライダーをせずに保育園の子どもだけをみていると気づかなかったことですよね。
ストライダーを通じてどうしたら上手になるのか、何をしてあげればいいのかと真剣に向き合うと思います。
ストライダーって走り込みだけで速くはならないでよね。それが通用するのは3歳前半までですね。
親も知識を付けて、それを愛情と手を添えて体を触ってあげてもいいのじゃないかと思います。
メンテナンスはマシンだけでなくライダーもね!!
付き合ってくれてありがとう!!
いつか彼氏を連れて来たらblood festival開園しようね!!
エンジョイ!!ストライダー!!
「本気で考えてみたシリーズ!蹴りのためのストレッチ!!」に4件のコメントがあります
みかん星人
(2017年11月22日 - 11:35 PM)SECRET: 0
PASS:
>akikun99さん
明日はお互い頑張りましょう!(^∇^)
うちのチームメイトも参戦しますのでよろしくお願いします!
akikun99
(2017年11月22日 - 11:34 PM)SECRET: 0
PASS:
>みかん星人さん
検証中らしいです。立ち消えるかも、、でも進めてるらしいですよ。明日はちびのり藤沢行ってきまーす。朝練の成果でるといいな、
みかん星人
(2017年11月22日 - 11:24 PM)SECRET: 0
PASS:
>akikun99さん
フージンカーボン!?
既存のオーナーもプラスでやってくれると嬉しい。
akikun99
(2017年11月22日 - 11:17 PM)SECRET: 0
PASS:
ストレッチは大事ですよね。
幼稚園が体操系なので助かってます。
そういえば、フージンカーボンが出るみたいですね。楽しみです。